このページで習得できることアノテーションを追加することで別のURLへ視聴者を誘導することができます。アノテーションの作成手順と適用までの流れを知ることができます。
1. 概要
- 動画の尺内の任意の時間と上下左右9箇所に画像を設定できます。
- アノテーションは、現在PCのみ有効となっています。
2. 設定方法
- あらかじめ、アノテーションとして使用したい画像をアップロードしておきます。
→ 「音声・画像・PDFを登録する」 - 管理画面の[コンテンツ]で、アノテーションを入れたい動画コンテンツをクリックします。
- [アノテーション]① タブ > ページ上部右の[画像選択]② の順にクリックすると、画像選択ウィンドウが表示されます。
- 画像名を入力③するか空欄のまま検索ボタン④をクリックすると検索結果が表示されるので、設定したい画像にチェックし[OK]をクリックします。
- 配置や表示秒数、遷移先URLの設定を行ないます。
項目名 詳細 ① 開始時間/終了時間 アノテーション画像の表示開始/終了時間を設定します。
秒数を直接入力か上下ボタンで操作するか、画面中央のタイムラインのグラフをドラッグ&ドロップして調整します。② URL アノテーション画像をクリックした際の遷移先URLを設定します。 ③ 画像の表示位置 デフォルト状態ではアノテーション画像は左上に配置されています。ドラッグ&ドロップで上下左右9カ所に移動できます。 ④ 削除 削除したい画像にチェックを入れると[削除]ボタンが表示されます。クリックすると削除できます。 - [保存]⑤をクリックするとアノテーションの登録が完了します。プレイヤー上でプレビューを行なうことが可能です。